LPガス価格高騰対応生活者等支援金支給事業

第3弾 LPガス(プロパンガス)支援金のお知らせ 生活者 この事業は熊本県の補助により実施しています

支援金額 5,000円を1契約につき1回限り支給します

※対象期間内に転居された方・一度受給された方は、2回目の申請はできません。

申請期間 令和7年7月15日(火)〜令和7年10月14日(火)消印有効 第2弾(令和6年5月20日〜8月23日)に支給を受けられた方で、現在も変わらずご使用中の方は、  今回新たに申請する必要はございません。詳しくはコールセンターまでお問い合わせください。

※水俣市、多良木町の方は全て新規申請となります。ご了承ください。

支援対象者

エネルギー等の価格高騰の影響による支援として、
LPガスを利用している契約者を対象に
支援金を支給します。

※都市ガスは対象外となります。
※給付は1契約につき1回限りです。

申請期間

令和7年 7月15日(火)〜
令和7年 10月14日(火)まで
【郵送の場合は当日消印有効】

対象者

①次の市町村でLPガスを利用している契約者

※都市ガス契約は対象外です。所得制限はありません。
熊本市、八代市、人吉市、水俣市、玉名市、山鹿市、菊池市、宇土市、上天草市、宇城市、阿蘇市、天草市、合志市、美里町、玉東町、長洲町、大津町、菊陽町、 南小国町、小国町、産山村、高森町、南阿蘇村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町、 山都町、氷川町、錦町、多良木町、湯前町、水上村、相良村、五木村、球磨村、あさぎり町

②熊本市内でLPガスを利用している事業者(屋号・法人)

※熊本市以外での事業者(屋号・法人)は対象外です。
申請先 熊本県LPガス支援金事務局
申請受付開始日

オンライン受付・郵送受付

令和7年 7月15日(火)〜令和7年 10月14日(火)

申請方法

下記の内容をよくお読みになり、
申請をお願いします。

申請対象チャート

【区分1】第2弾で支援金を受け取り、
第2弾の申請内容から変更が無い方

第2弾で支給を受けられた方で、現在も引き続きご使用中の方は、
お手続きなしで前回振込口座にスムーズに給付いたします。

(契約内容の変更・受取辞退がある場合はコールセンターまで)

支援金受給までの流れ

  1. LPガス契約販売店による契約確認(契約条件に変更がないか確認)

  2. 契約内容に変更がない場合は「振込決定通知書」が契約者様のご住所に届きます。

    ※振込口座変更(ご契約者様名義の通帳に限ります)もしくは支援金辞退の場合は、振込通知書到着後 一週間以内にコールセンターにお電話ください

  3. 変更等なければ第2弾にてご登録頂きました振込口座にご入金いたします。

【区分2】新規で申請の方

申請に必要な書類

郵送での申請の場合、申請書のほか、以下の書類を同封の上、郵送していただきます。
オンライン申請の場合は申請項目の入力、必要書類をアップロードしていただきます。

  1. LPガス価格高騰対応生活者等支援金申請書(※郵送の場合)

    下記の専用Webサイトからダウンロードできます。
    また契約されているLPガス販売店からも取得できます。

  2. LPガス検針票(コピー可)

    • 直近1ヶ月のもので、使用量が0.1㎥以上あることが確認出来るもの。
    • 契約者名・LPガス販売店等が記載されていること。
    • ※検針票がない場合は、契約しているLPガス販売店にご相談ください。
  3. 振込先の通帳などのコピー・写真(見開き・表面等 下記全てが確認できる部分のコピー)

    • 振込名義人(フリガナ) ※ご契約者名義の通帳に限ります
    • 金融機関名 (金融機関コード)
    • 支店名(店番号)
    • 口座種別
    • 口座番号

申請方法

申請されるみなさまへ
お願いです。

  • オンライン申請ですと入力漏れなどはアラート(警告表示)が出ますので、ミスや間違いが少なく簡単に申請ができます。
  • オンライン申請はお持ちのPCやスマートフォンからでも簡単に申請できます。

※本支援金事業において、SNSや電話による支援金の受付は一切おこなっておりません。
振り込め詐欺や他の勧誘などにご注意ください。
また、警察官やLPガス事務局員のなりすましにご注意ください。

新規申請の方は入金完了後、3日~7日程度で「振込通知書」を郵送いたします。

よくある質問

誰が交付を受けられるのですか。

LPガスの契約者様が交付を受けられます。熊本県内の対象市町村でLPガスをご利用のご家庭、または熊本市内で事業を営む店舗・事業所等が対象となります。

支援金は課税の対象になりますか。

受け取った日の属する年分の一時所得として、所得税の課税対象となります。 但し、一時所得は、所得金額の計算上、特別控除額50万円を控除することとされておりますので、他の一時所得との合計額が50万円を超えるかどうかで対応が異なります。

使っているガスがLPガスかどうかわかりません

毎月販売店からお渡ししているLPガスの検針票をご確認いただくか、販売店にお問い合わせください。
なお、都市ガスは支給の対象になりませんのでご注意ください。

いつまで契約していれば対象になりますか

直近1ヵ月以内の「検針票」が必要です。(契約1ヵ月以内で検針票が発行されていない場合は販売店にお問い合わせください)

販売店からガスボンベを不定期に購入している為、毎月の検針票がありません。どうすればいいですか。

生活者支援の場合は質量販売(ガスボンベの買い切り等)は対象になりません。あくまでも体積販売(ガスメーターでの定期的な検針)の形態でご契約されている方が対象になります。

支援金の金額はいくらですか。

一般世帯の方には1契約あたり5,000円、熊本市内で事業をされている方には1契約あたり5,000円を支給いたします。

申請は何回でもできますか。

申請はLPガス供給契約1件につき1回限りです。複数契約がある方はその都度申請をお願いいたします。
ただし、申請後に転居や販売店を変更して新たに契約を行っても2回目の申請は出来ません。

いつまでに申請をしなければいけないのでしょうか

令和7年10月14日(火)までに、専用Webサイトまたは郵送でお申し込みください。郵送での申請の場合、当日の消印まで有効です。

申請はどうすればいいですか。

専用WEBサイト、もしくは郵送で申請いただきます。

申請書の郵送先を教えてください。

下記住所までお送りください。
〒810-0072
福岡市中央区長浜1-1-35
新KBCビル5階
株式会社JTBビジネストランスフォーム
熊本県LPガス支援金審査センター 宛

(郵送申請の場合)封筒の様式や郵送方法の指定はありますか。また、到着の確認はできますか。

特に指定はありません。配達確認などができる郵送方法でお送りいただければ安心かと思います。

申請に必要な書類は何ですか。

以下の3点をご用意ください。
・支援金申請書
・検針票
・振込先が分かる書類(預金通帳等)の写し ※検針票の名義と同一

第2弾のLPガス支援金をお受け取りになられた方で、現在も引き続きご使用中の方は、今回新たに申請する必要はございません。(受取口座の変更をご希望の場合、受給を希望されない場合はコールセンターまでご連絡ください。)
※オンライン申請の場合は、申請フォームに入力・添付してください。

支援金の申請書はどこでもらえますか。

公式WEBサイトからダウンロード可能です。
印刷環境がない方はお近くのLPガス販売店にご相談ください。

苗字が変わりましたが、ガスの契約者名義は旧姓のままになっています。どうすればいいですか。

販売店で契約者名義の変更をお申し込みの上、名義変更後の検針票を事務局にご提出ください。
ご対応が難しい場合、旧姓と新姓がどちらも確認できる書類を事務局にご提出ください。(例:免許証の表面と裏面のコピー、戸籍証明書等)

苗字が変わりましたが、通帳の名義は旧姓のままになっています。どうすればいいですか。

金融機関で口座名義の変更をお申し込みの上、名義変更後の通帳コピーを事務局にご提出ください。(金融機関の証明印が必要です)
対応が難しい場合、旧姓と新姓がどちらも確認できる書類を事務局にご提出ください。(例:免許証の表面と裏面のコピー、戸籍証明書等)

コールセンターの受付時間を教えてください。

土日祝日を除いた午前9時から午後5時までとなっております。

振込に関して、銀行以外の郵便局も可能でしょうか。
(生活者・事業者)

可能です。新規申請者の方は、申請用紙の金融機関欄にご記入ください。

昨年度にLPガス支援金を受け取りました。今回、支援金事務局から「振込決定通知書」が送られてきましたが、これは何ですか。

第2弾の支援金を受け取られた方を対象に「振込決定通知書」をお送りしております。内容をご確認いただき変更がなければ第2弾の支援金をお振込みした口座に自動的にお振込みいたします。振込先口座の変更や支援金ご辞退希望の場合は通知書到着後、1週間以内にコールセンターまでご連絡ください。

申請書を郵送した後に「振込決定通知書」が届きました。2回振り込まれますか。

通知書が届いた方は自動で振り込みされます。別に申請書をお送りいただいた場合でも、お振込みはご契約1件につき1回限りです。

第2弾申請後、契約者の住所が変更になった場合、申請事務局から「振込決定通知書」を送るときの住所はどの住所になりますか。

第2弾の申請後に住所が変更になっている場合は、「振込決定通知書」は送付されません。新しい住所でLPガスをお使いの場合は新規申請を行っていただくことになります。

電気(オール電化)や都市ガスは今回支給対象となりますか。

支給対象になりません。都市ガスや電気については、既に政府から元売を通じて、使用量に応じた料金の値引きという形で支援されています。今回のLPガス価格高騰対応支援金は、政府の支援の対象となっていないLPガスの使用者を対象としています。

今月のガス料金は●円ですが、対象になりますか。

金額にかかわらず、当月のLPガス使用量が0.1㎥以上あれば対象になります。

諸事情で最近ガスを使用していないのですが、基本料金は毎月支払っています。申請できますか。

直近1ヶ月以内のLPガス使用量が0.0㎥の場合、基本料金のお支払い状況にかかわらず支給対象になりません。
ただし、ガスの利用が再開し当月の使用実績が確認できる検針票をご用意いただければ申請は可能です。

なぜ私が住んでいる市町村は対象に含まれていないのですか。

当該市町村において支援金事業が実施されないためです。

熊本市外の事業者が対象でないのはなぜですか。

現時点では、熊本市のみが事業者を対象とした事業を実施しているためです。なお、別に熊本県が実施する事業者を対象とした支援事業がありますので、その支援を受けることは出来ます。

熊本県内在住の一般世帯者ですが、県外の販売店からガスの供給を受けています。支給の対象となりますか。

県外のLPガス販売店からの契約でも、対象の市町村内で使用していれば支給の対象となります。

熊本県外に住んでいる一般世帯者ですが、熊本県内の別荘でLPガスを利用しています。支給の対象となりますか。

県外在住の方でも、対象の市町村内で使用していれば支給の対象となります。

二世帯住宅ですが、それぞれ対象となりますか。

同敷地内であっても、世帯毎に契約(メーター設置)している場合は、それぞれ対象となります。なお、同一人物が複数契約している場合も対象となります。

集合住宅に住んでいます。検針票の契約者名義は管理会社ですが、ガス料金を管理会社に支払っています。私は支援金を受け取れますか。

ガスの契約者が申請できることとしておりますので、管理会社へお尋ねください。

契約者は外国人ですが支給対象になりますか。(生活者・事業者)

販売店との契約者名がご本人であれば支給対象となります。
(住民票の住所が県外の方でも、LPガス契約(使用)住所が対象地域であれば支給対象です)

契約者(夫)と振込先口座の名義(妻)が異なってもいいのか?

契約者と振込先口座名義は同一です。契約者様の口座情報で申請ください。

寺院や神社の名義で契約しています。申請区分は一般世帯と事業者のどちらになりますか。

事業者の区分になります。

公民館やコミュニティセンターの名義で契約しています。申請区分は一般世帯と事業者のどちらになりますか。

事業者の区分になります。

申請してから支援金が振り込まれるまでどのくらいかかりますか

事務局で申請内容を確認した後、不備が認められなければ原則3週間程度でご指定の口座へお振込みをさせていただきます。

口座振込以外の方法で支援金を受け取ることはできますか。

口座振込のみとなります。なお、窓口受取や現金書留等には対応しておりません。

支援金の振込先に指定する口座は、普段ガスの支払いを行っている口座と同じでなければならないのですか

契約者ご本人様の名義であれば、ご希望の口座にお振込みいたします。
事業者申請で法人の場合は法人名義の口座を、個人事業主の場合は代表者名義の口座をご用意ください。

オンラインで申請したのですが、メールの返信がないのですが。

申し込み完了メールが自動送信される(メールアドレスを入力されていた場合)
申請状況を事務局で確認。申請済であれば迷惑メールフォルダ、ごみ箱に入っていないかお伝え。 申請状況が確認できなければ再度申請手続きを行っていただく。

なんという名義で振込されますか。

(生活者支援)クマモトケンエルピーガスシエンキン

申請した振込口座を変更することはできますか。

振込処理が完了していなければ可能です。処理が完了している場合は変更不可です。

直近1ヶ月の検針票を誤って捨ててしまいました。どうすればいいですか。

翌月の検針票の発行をお待ちください。やむを得ない場合は販売店にご相談ください。

契約者が亡くなりました。支援金の申請したいですがどうすればいいですか。

新しい契約者様で新規申請をお願いいたします。

通帳がない場合はどうすればいいですか。

以下5点が確認できるもの(キャッシュカードの写し、WEB口座のスクリーンショット等)をご用意ください。
必要事項:口座名義(カナ)、口座番号、金融機関名、支店名、口座種別(当座・普通)

事業内容・申請・支給に
関するお問い合わせ先

熊本県LPガス生活者支援金コールセンター

096-300-5515

平日(土日祝除く)9:00〜17:00